10月9日、雨の天気予報が日々変わりながらも迎えたイベント当日。パニパニメンバーは緊張の朝を迎えた。
皆に喜んでもらいたい一心で、草刈りから始めたプロジェクト。
実は、前回の草刈り・掃除大作戦を終えてからも、再度ボランティアによる草刈りを行った。
感謝の気持ちを決して忘れることなく、前日までゴミ拾いや会場設営を行い、ようやく第一回目のイベント開催までたどり着いたのだ。
ありがとうの言葉だけでは到底足りない。学校周辺地域に認められる活動を「継続」しなくては!
イベント看板の設置された会場に並ぶ6台のキッチンカー。
Sunny Kitchen す~さん家、KIKILEA MIYAKOISLAND、Slowtime Van、たまるや、アモーレアミーゴみやこ、&.island.kitchen
宮古島はまさにキッチンカー戦国時代。そんな中、特徴ある強者達が集結!
さぁ準備は万端だ!
INPYE THE WORKSが、ボサノヴァやジャズの選曲で会場を優しい雰囲気で包む。
11時に久貝理事長からイベント開始のアナウンス!すぐさま、駐車場には人の流れが。

テレビ局も来たぞ!

お昼を迎える頃には家族連れを中心に、大勢の人たちが足を運んでくれた。
旧教室では「いけや賢二のキッズクッキングスクール」が始まる。

包丁の使い方をはじめ、キュウリの切り方(内側に包丁を入れると転がらない!なるほど!)、いけや賢二先生の包丁さばきに拍手!
同伴のお父さんお母さんも一緒になって楽しんでいる様子!良かった(^^)
そして、オリジナルドレッシング作り。オリーブオイルとポン酢の同割りで簡単に美味しいドレッシングの出来上がり!
これだけでも素晴らしいが、さらにブラックペッパーを加えると抜群に美味しい!
ドレッシングのアレンジはシークァーサー、ラー油、わさび、生姜と何でも合うらしい。
これで子供達は明日からお母さんのサポートだ!
ドレッシングが完成したら、サラダバーから好きな野菜を選んでサラダタイムのスタート!

子供達は、宮古島産のドラゴンフルーツ、スターフルーツも添えて自分だけのスペシャルサラダを作る。
各々で作ったドレッシングをかけて「美味しい!」と喜ぶ子供達を前に、いけや賢二先生のトークも弾む。
ポン酢の使い方番外編を伝授。お鍋やしゃぶしゃぶで味が単調にならないためのアレンジ方法としては、ゴマ油を加えてみるとのこと!
ちょっと落とすだけで全然違いますっ!と、すぐにでも試したくなる裏ワザを教えていただいた。
更に絶妙ブレンドのオススメはポン酢にタバスコ!
え???
一瞬でエスニック風味となり本当に美味しいらしい!でもお子さんはやめておこう!笑
ワークショップは質問コーナーまで充実。
Q.コンビニのざる蕎麦はアレンジはできるか?
A.ざる蕎麦やソーメンなのつゆこそ、油を加える!ラー油最高!シーチキンを油の入ったまま加えるとさらにGOOD!
Q.焼肉のタレをいかに美味しくいただくには?
A.生肉も良いがカツオやマグロのユッケにしよう!そして焼肉のタレに豆板醤を加えるとベスト!
Q.五歳の男の子が挙手。 宮古島でお店を出してください!
A.一同爆笑!
Q.とんこつ、しょうゆ、塩など袋ラーメンはアレンジできるのか?
A.最も相性の良いのはネリゴマ!出来上がったラーメンに入れてください!それぞれのベースが活きた坦々麺に早変わり!(なるほど~)
止まらない会話のキャッチボールが時間を忘れさせる。
最後に、男性にオススメの超スーパー簡単レシピが紹介された。
お皿に生もやしと豚バラスライスをならべる、お酒をかけてレンチン!あっという間に豚しゃぶ完成!で、先ほどのポン酢タバスコでいただくと絶品!
書いているだけでお腹が空いてきたぞ。。
続いて行われたワークショップは「たけだバーベキューのサバイバル料理教室 via リモート」。
たけだバーベキュー先生はリモート参加!
まずはメタルマッチを使って火を付ける練習!初めて見る・使う親子さん達がほとんどだったであろう。
司会のゲラゲラ星人、先ほどのいけや賢二先生も加わり、火の着け方をレクチャー!

話そっちのけで皆真剣にマッチを擦る!笑
続いて、火種となる麻の紐をほどいて握り拳の大きさにする作業へ。
画面の中で説明を続けるたけだバーベキュー先生。思わず笑ってしまいそうな髪型に見えてしまうのは私だけだろうか。

時間をかけて出来上がった麻の塊にメタルマッチで火花を散らす。
ボワッ!と一気に燃える麻の塊に歓声が上がる!画面の中から伝わる映像だが実にリアルだ。
そこで、会場から1番バッターのゲラゲラ星人がチャレンジ!
早朝から練習していただけあって、一発で成功!

拍手とともに「よっ!メラメラ星人」と妙な称号を与えられ会場が賑わう。
参加した一人ひとりが一生懸命に取り組み、次々と火が着いていく。
なかなか火が着かない子供には頑張れー!の声!
本来なら火種から焚火まで大きくするが、今回は用意された火で焼きマショマロを作る。
辺りに立ち込める甘く香ばしい香りに幸せいっぱい。
素朴なメニューかもしれないが、ライターやガスコンロで簡単に火を扱える時代に、火の大切さを学んだ後の美味しさは格別だったはず。
持ち帰ったメタルマッチは、友達に是非自慢して欲しいな~。
全てのワークショップを終えると、ほとんどのキッチンカーでなんとフードが売り切れ状態に。
それだけ多くの人に来ていただいたという事が本当に嬉しかった。
「明日はたくさん用意するね!」との言葉に期待を膨らませ、初日が終了。
【二日目】
接近する台風の影響で朝から雨模様。
しかし、イベント開始前には雨も上がり広がる青空。
パニパニエンタテインメントのロゴモチーフでもある巨大なアコウの木は、まるで神様が宿っているかのような光景。

調子に乗ってゲラゲラ星人も降臨・・・神秘の光を浴びた今後の運勢はいかに。

初日と同様のタイムスケジュールだが、明らかに人の数が違う!

ラフ&ピース マザーのブースでは、子供達がゲームに夢中!

楽しみながらも数理的感覚や、自分で予測する思考能力が付いたのでは?
気になる方はこちらからアプリをダウンロード!
https://www.lnp-mother.com/
終始大きな事故もなくイベントは進み、終了と同時に青空から一転して大雨に。
朝に出会った神様がきっと守ってくれただろうな~と感じる瞬間だった。

イベント来場者数は、初日400人、二日目650人。
キッチンカーのフード片手にピクニック気分で過ごされた方々、ワークショップにご参加いただいた子供達とそのご家族、会場に足を運んでいただいた全ての皆様、陰で支えてくれたボランティアの皆様に心からの感謝いたします。どうもありがとうございました!
また次回、11月13日のパニフェスでお会いしましょう!