ついに伊良部中学校利活用に向けてのイベントが始まった!

朝9時、気温は29℃。気持ちの良い青空の下、開会宣言は久貝理事長。

廃校から約3年が過ぎ、草原へと変化した運動場は、伸びきった緑が秋風に揺れている状態。今日は、運動場周りからスタート!

参加者は約50名。ぱんだる50ccによる方言バージョンのラジオ体操で草刈りの準備はOK!

それにしてもオジサン方、体が硬くないか??くぱーくぱ。

体操終了後、何台もの刈払機のエンジン音が一斉に鳴り響く。

先日まで静かで寂し気な空気だった伊良部中学校に活気が戻ってきたようにも感じられた。

3年間伸びきった草木はさすがに手ごわいぞ!

だが、1時間が経過しようとする頃にはもう、緑一色だった地面から土が顔を出してきた。

これが母校を、そして島を大切にしたいというパワーであろう。

吉本興業の大﨑会長も皆と一緒に作業!強力な助っ人マシーンも自ら操縦。

また、公民連携の清水義次先生や食育の松木直也先生もご参加いただいた。

「宮古島住みます芸人」として活動中のゲラゲラ星人は暑くなかったのか?熱中症が心配される。。

汗まみれ、ムツウサだらけになりながらも、笑顔あり、ゆんたくありで楽しみながらどんどん草刈りと清掃が進んでいく。

そして午前中いっぱいで作業は終了。

わずかな時間ではあったが、伊良部島の未来に繋ぐ第一歩がようやく踏み出せた。

最後は皆で来月のイベント成功に向けて、エイッエイッオーの掛け声で終了。

また次回も楽しみましょう!

参加された皆様、本当にありがとうございました。